介護予防ケアマネジメント事業
二次予防事業対象者へのケアマネジメント
○通所型運動器機能向上事業
・宇和、明浜地区運動器機能向上事業
和気接骨院(柔道整復師指導)
西予総合福祉会 歩(理学療法士)
・三瓶地区筋力トレーニングマシンによる筋力向上トレーニング教室
メディット21(健康運動指導士指導)
・野村、城川地区運動器機能向上事業
あけぼの治療院(理学療法士指導)
元気な高齢者づくり
○認知症予防教室(脳はつらつ教室)
目的:認知症予防教室を開催する事により、健康へのセルフケア意識を高め、人とのつながりを増やすことで本人が健康になるだけではなく、地域の絆を深め、住民主体の介護予防活動につなげる。
対象:城川町土居地区
場所:土居公民館 1階和室
日程:11/10 11/17 11/24 12/1 12/8 12/15 1/12 1/19
回数:1クール8回
時間:13:30~15:30(12/8のみ 10:00~13:00)
内容:回想法、音楽療法、気軽にできる運動実践、生活習慣や運動について講話、認知症予防の食事についての講話及び調理実習、介護保険・権利擁護について講話
平成29年度 西予市在宅医療と介護フォーラム
権利擁護事業
認知症サポーター養成講座
たとえ認知症になっても、住み慣れた地域で安心して生活するためには、地域の支えあいが不可欠です。そのためには、だれもが認知症について正しい知識をもち、認知症の人やその家族を温かく見守り、支えることが大切です。
西予市地域包括支援センターでは、西予おれんじサークル(ボランティア団体)と協力して、認知症サポーター養成講座を開催しています。地域のサロンや見守りネットワーク、学校や各種団体等どこへでも参りますのでご連絡下さい。